-
-
お知らせ:セール開催します!
2021/7/31
8/1~8/31までの期間、 アンティーク井和井ではセールを行います! 着物や帯、浴衣などが20%OFFになります。※一部除外品有ります。 浴衣20%OFF!! 同時に当店でお取り扱いしている、アヤラ ...
-
-
【着物】初めての着付け①(準備〜長襦袢まで)
2021/7/29
初めて着物を一人で着る際の、おすすめの手順や着方をご紹介していきたいと思います。 目次 1.準備する物 2.下準備 ・襦袢じゅばんに半衿を縫い付け ・補正タオルの準備 3.着付けの始め ・最初に ...
-
-
【着物】初めての着付け②(長襦袢〜帯揚げまで)
2021/7/29
前回は下準備から長襦袢ながじゅばんをご紹介しましたが、今回はいよいよ着物を着ていきます! 衿の種類 着物を着る 帯を締める 帯締おびじめを結ぶ 帯揚おびあげを結ぶ ・ その前に、着物の衿の種類をご紹介 ...
-
-
京の夏の風物詩・後祭
2021/8/1
「祇園祭」真っ只中の京都。 至る所でお囃子の音が聞こえます。 今年建てられる山鉾の一部をご紹介します。 和装で行きたい舞台や展示も併せてご紹介! 山鉾 北観音山・南観音山、大船鉾、 鯉山、八幡山、 ...
-
-
着物の種類とは?着物の「種類と格」について(シーンのご紹介もあります!)
2021/7/20
着物は、様々なシーンによって、使い分けが必要です。 着物の格式の高いものから順番にご紹介して行きます。 1.留袖、振袖、喪服(色喪服)、色留袖 2.訪問着、付け下げ、色無地 3.小紋、御 ...
-
-
着物と帯と帯留と。
2021/10/14
お客様によく聞かれる質問の一つは、「帯留めを使う時の、帯締めの結び方」です。 他にも帯締め、帯留めについて分かりやすくご説明いたします! 帯留について 着物と帯の相性 ・ 帯留について お客様帯留を付 ...
-
-
7月の京都を楽しむには?
2021/8/8
京都では、毎月行事やイベントがあちこちで催されています。 どの季節も楽しい京都。浴衣で行きたい行事やイベント、おすすめのお花見スポット等をご紹介! ※コロナウィルス禍の状況等により変更・中止となる場合 ...
-
-
夏に気を付けたいこと【暑さ対策】
2021/7/8
夏は暑さ対策が必要です。着物は勿論、襦袢や補正も出来るだけ涼しくしたいものです。 着物を「涼し気に見せる」のもポイントです。 夏の襦袢、補正について 着物の選び方 涼し気に見せるには? ・ 夏の襦袢、 ...
-
-
初めての着物。お出掛けの時に知りたい事【お手洗い・階段・椅子・車】
2021/7/6
初めて着物を着た時、気を付けたい仕草やポイントをご紹介していきたいと思います! 基本的には、バッグや小物などは左手に持ち、右手は何も持たずに空けておくのがポイントです。 目次 ・お手洗いの時どうするの ...
-
-
袷とは?単衣とは?季節ごとに使い分ける着物をご紹介!
2021/7/6
お客様袷あわせってなんですか? 袷あわせとは、裏地を付けて仕立てたものです。井和井スタッフ お客様なら、単衣ひとえって? 単衣ひとえとは、裏地がついていない一枚の生地で仕立てたものです。井和井スタッフ ...