\年中無休/

京都市中京区新京極四条上ル
075-255-0372

所作

着物でスムーズに動くコツ

洋服の時は気にもかけていない動作ですが、いざ着物になると動きづらかったり「どうするのかな?」と疑問に思うことがありますよね。

覚えておくと動きがスムーズになり、着崩れも防げます。

和室での座り方・立ち方

和室での座り方

1.背筋を伸ばして立ちます。

2.両足を揃えたまま、右手で上前を少し引き上げます。

3.左手で上前の太もも辺りを押さえ、腰を落としながら

今度は右手で上前の膝下あたりを撫で付け、両足をつきます。

4.踵にお尻を載せます。

5.踵を下ろして正座をします。

6.両ひざをやや浮かせて、上前裾の乱れを整え座り直します。

和室での立ち方

1.両足をつま先立ちにします。

2.片足を少し前に出します。

3.一息に立ち上がります。

4.おはしょりと帯のたれを整えます。座った時にめくれてしまうことがありますので、チェックして下さい。

バッグを持ってるとき

バッグを持ったまま座り、正座してから脇に置きます。

立つ時は、バッグを持ってから立ち上がります。

座布団の座り方・降り方

座布団の座り方

1.座布団を正面にして座り、片膝ずつ座布団の端に膝を乗せます。

2.両手を軽く握って座布団の前方に手をつきます。

3.両手に体重を乗せて体を引き寄せる様にし、座布団の中央へ座ります。

4.正座し、背筋を伸ばします。

座布団の降り方

1.両手を軽く握って座布団につき、両踵を座布団から降ろしてつま先を立てます。

2.両ひざを少し上げて体を引き、座布団を押し戻します。

3.完全に降りたら座布団を元の位置に戻し、立ち上がります。

和室のNG

  • 座布団を踏んだり、上で立ったりしない
  • 敷居を踏まない
  • 畳のヘリを踏まない

ショールのかけ方・外し方

ショールのかけ方

1.体の前でショールを広げ、肩幅よりやや広めの所を両手で持ちます。

2.二つ折りにし、両手で持っている所を片手に持ち替えます。

3.そのまま片手で後ろにまわし、両手に持ち替えます。

4.片方ずつ肩にかけます。この時帯に引っかからない様に気を付けて下さい。

5.左が上前になる様に重ね合わせます。

ショールの外し方

1.帯に引っかからない様に少し浮かせながら片方ずつ静かに下ろします。

2.両肩とも下ろしたら後ろで片方にまとめて持ちます。この時地面につかない様に注意して下さい。

3.ショールを前に持ってきて畳みます。

ショールを外すタイミング

人の家を訪問する時…玄関に入る前です。ショールを外して畳み(手袋も外す)、手に持ってからチャイムを鳴らして下さい。

レストランなど…ショールを掛けたまま入って大丈夫です。ショールの端が地面や床につかない様に気を付け、なるべく小さい仕種で脱ぎ着するようにしてください。

羽織やコートの着方・脱ぎ方

羽織・コートの着方

1.羽織(コート)の前側と向き合うように持ちます。

2.衿を両手で持ちます。

3.そのまま羽織(コート)を後ろへ回します。

4.後で両手に持ち替えて広げます。

5.帯に引っかからないように気を付けながら、片方ずつ羽織(コート)を持ち上げ、肩にかけます。

6.片方ずつ羽織(コート)の袖へ通し、着物の袖と、羽織(コート)の袖を合わせ、整えます。

7.羽織紐または羽織チェーンをつけます。コートは前のボタンを留めます。

羽織・コートの脱ぎ方

1.羽織紐または羽織チェーンを外します。コートはボタンを外します。

2.両手を少し広げ、袖口をつかんで軽く引きます。

3.後で両袖口を合わせます。

4.利き手でない方の手で持って、両袖口を同時に引きます。

5.体の前に回し、肩と衿を合わせて畳みます。この時に羽織(ショール)を引きずらない様に注意して下さい。

羽織(コート)を脱ぐタイミング

人の家を訪問する時

  • コート…玄関に入る前です。脱いで畳み、手に持ってからチャイムを鳴らしてください。
  • 羽織…着たままで構いません。(茶室以外)

レストランなど

  • コート…着たまま入り、中で脱ぎます。
  • 着たままで構いません。

寒い時期、少しでもお役に立てたら嬉しいです。

折角着物を着ているのですから、美しく見せたいですね。

慣れたら簡単に出来ますので、何度も挑戦してみて下さい。

-所作

© 2024 アンティーク井和井