-
-
知っておきたい「羽織」の事
2021/9/9
着物と帯については以前紹介した記事で、何となく分かって頂けたかと思います。 今回は「はおりもの」についてのご紹介です。 一般には「もみじが色付き始めた頃から桜が咲くまで」と言われていますが、自分の体調 ...
-
-
帯 基本の「き」
2021/9/9
前回は着物についてお伝えしましたが、今回は帯の種類や格をご紹介します。 丸帯・袋帯・洒落袋帯 京袋帯・名古屋帯・袋名古屋帯 半幅帯 「全通・六通・お太鼓柄」の違い ・ 丸帯まるおび 丸帯。裏にも柄があ ...
-
-
着物の種類とは?着物の「種類と格」について(シーンのご紹介もあります!)
2021/7/20
着物は、様々なシーンによって、使い分けが必要です。 着物の格式の高いものから順番にご紹介して行きます。 1.留袖、振袖、喪服(色喪服)、色留袖 2.訪問着、付け下げ、色無地 3.小紋、御 ...
-
-
袷とは?単衣とは?季節ごとに使い分ける着物をご紹介!
2021/7/6
お客様袷あわせってなんですか? 袷あわせとは、裏地を付けて仕立てたものです。井和井スタッフ お客様なら、単衣ひとえって? 単衣ひとえとは、裏地がついていない一枚の生地で仕立てたものです。井和井スタッフ ...
-
-
着物各部の名称
2021/7/1
着物を着る際に必要な各部の名称をご紹介いたします! 目次 着物各部の名称1 着物各部の名称2 1.着物各部の名称1 半衿はんえり 帯揚げおびあ 帯おび 帯締めおびじ おはしょり 褄先つまさ ...