\年中無休/

京都市中京区新京極四条上ル
075-255-0372

歳時記

京都の紅葉スポット

紅葉シーズン到来です!

そして着物を着やすい時期にもなりました!

着物で紅葉鑑賞、美術館巡りなど色々楽しんで下さい。

京都の紅葉スポットは、迷ってしまう程沢山あります。

「アンティーク井和井」から近い紅葉スポットをご紹介します。

※コロナウイルス感染拡大防止による中止や、天候により内容が変更になる場合がございます。

お出かけの際には各公式サイトなどで確認をお願い致します。

紅葉スポット

二条城にじょうじょう

広い敷地で、ゆったりと見ることが出来ます。

「本丸庭園」「二の丸庭園」「清流園」とあり、「二の丸庭園」は特別名勝に指定されており、小堀遠州こぼりえんしゅうによる作庭です。

「清流園」はその名の如く、水の流れに癒されます。

錦秋の二条城~二条城まつり20201~ 10/29~12/12

通常観覧 8:45~16:00 / ¥1,030

見どころは、

・京都ならではの名産品を揃える店舗が集う京の名産品展

・通常は非公開の西門の特別公開

・城内を巡るクイズラリー            

など堪能出来ます。

1→ 10ワントゥーテン 二条城夜会 11/5~12/12

18:00~21:20  月~木 ¥1,400 / 金~日・祝 ¥1,800

光の演出や名店の美食によって“和”の美意識を五感で楽しむイベントです。

・国内最大級、約400㎡のインタラクティブ・ランドアート。  ※インタラクティブ…双方向に情報のやり取りが出来るシステム

城内の障壁画や欄間・門に描かれた生き物や植物のプロジェクションマッピング映像が、二の丸御殿車寄前に投影されます。

・二の丸庭園の木々や池を照らすライトアップ演出。

・唐門の造形美を引き立たせるライトアップと、提灯インスタレーション・アートも実地。 ※インスタレーション・アート…場所や空間全体を作品として体験する芸術

・「野口」「やま岸」「おがわ」など、京都名店の美食メニューが販売されます。(イベント期間中、メニューは入れ替わります)

神泉苑しんせんえん

拝観時間 8:00~20:00 / 拝観料 無料

平安時代に、日本で初めて花見の宴が催された場所と伝わります。

秋の京都でも比較的人が少なく、ゆっくり満喫出来ます。

朱塗りの法成橋ほうじょうばしや龍王船、法成就池ほうじょうじゅいけの水鏡など、広くはないですがしっかり撮影スポットがあります。

11/23には“お火焚祭ひたきさい”が13:00から行われます。

護摩木祈祷ごまききとうしてみませんか?

永観堂えいかんどう

拝観時間 9:00~17:00 / 拝観料 ¥600

京都で紅葉と言えば、言わずもがな永観堂えいかんどうです!

約3,000本のイロハモミジに囲まれて、非日常をたっぷり味わえます。

入口から沢山の紅葉があり、紅葉の絨毯が至る所で見れます。

永観えいかん遅し」と仰った、みかえり阿弥陀あみだも是非ご覧になって下さい。

ライトアップ 11/6~12/5  拝観時間 17:30~20:30 拝観料 ¥600

南禅寺なんぜんじ 

拝観時間 【3/1~11/30迄 8:40~17:00】 【12/1~2/28迄 8:40~16:30】 ※12/28~12/31は拝観出来ませんのでご注意下さい。

拝観料 方丈庭園 ¥600 / 三門 ¥600 / 南禅院 ¥400

石川五右衛門の「絶景かな、絶景かな」で有名な三門が出迎えてくれます。

とても良い景色ですので、登ったことのない方は一度行ってみて下さい。紅葉を見晴らせます。

門の周りは紅葉の世界です!

そして奥の方へ行きますと、こちらも有名な水路閣すいろかくがあります。

階段を上ると、実際に水が通っているのを見ることが出来ます。

他にも見所が沢山ありますので、是非楽しんで下さい。

塔頭たっちゅう 天授庵てんじゅあん

拝観時間 9:00~16:45 (11/5~2/28は16:30まで) / 拝観料 ¥500

枯山水かれさんすい池泉回遊式ちせんかいゆうしきの、二つの庭園があります。

白砂や苔と、紅葉の色の対比が綺麗な枯山水かれさんすいの庭。

水鏡が幻想的な池泉回遊式ちせんかいゆうしき庭園。

どちらがお好きですか?

他にも色々な紅葉スポットがございますので、エリアごとに回ると効率良く紅葉巡りが出来ます。

イベント

叡昌山本法寺えいしょうざんほんぽうじ 開山堂かいさんどう 「尾之善おのぜん 秋季切り絵展」11/7~12/12

開館時間 10:00~16:00 / 入館料 ¥800 ※季節の着物などの展示もあります。

まるでモノトーン画の様な精緻せいちを極めた切り絵は、一見の価値ありです。

切り絵師「尾之善おのぜん」の世界を是非ご堪能下さい。

本法寺ほんぽうじでは秋季特別展示も行われます。

本阿弥光悦ほんあみこうえつ作の「巴の庭」の紅葉も見頃となっていることでしょう。

角屋すみやもてなしの文化美術館 「角屋すみや螺鈿らでん展」 9/15~12/15

入館料 ¥1,000 二階座敷は別途¥800

角屋すみやは1641年に六条三筋町ろくじょうみすじまちから現在地(西新屋敷場屋町にししんやしきあげやちょう)に移築され、1952年に揚屋あげや(今で言う料亭)建築の唯一の遺構いこうとして、国の重要文化財に指定されました。

1998年から「角屋すみやもてなしの文化美術館」を開館し、角屋すみやの建築自体と併せて所蔵美術品の展示・公開を行うようになりました。

その当時から使われていた調度品や、変わらない建物を実際に見る事の出来る貴重な機会です。

細見美術館 「虫めづる日本の美」 10/29~1/23

開館時間 10:00~17:00 / 入館料 ¥1,300

解剖学者であり昆虫学者として知られる養老孟司氏が、細見コレクションから約60点を選び紹介しています。

平安時代後期の銅鏡から近代の作品まで、虫に関する幅広い美術品が鑑賞出来ます。

花たより

懸崖菊けんがいぎく

商店や旅館、ホテルなどに飾られているのを見かけると、華やかな秋を感じます。

幹や茎が根よりも低く、崖の様に垂れ下がらせて作った菊の盆栽です。

皆様の周りでも、ご覧になれますでしょうか。

嵯峨菊さがぎく

大沢池の菊ヶ島に自生していた、嵯峨野さがの特有の野菊。

嵯峨さが天皇(786-842)に愛され、大覚寺「門外不出」の菊です。

嵯峨菊さがぎくは一鉢に三本仕立てとし、殿上てんじょうから鑑賞するために、長さ二mに育てます。

花は上から三輪、真ん中に五輪、一番下に七輪で「七五三」とします。

葉は、先端の淡緑、中程は緑、下部を黄色とし四季を表しています。

花弁は糸状で、長さは約十㎝程の茶筅状です。

大覚寺嵯峨菊だいかくじさがぎく展 11/1~11/30

時間 9:00~17:00 / 拝観料 ¥500 

風情ある、格調高い菊をお楽しみ下さい。

まだまだ見所はたくさんあります!

是非京都の紅葉を楽しんで下さい。

-歳時記

© 2024 アンティーク井和井