\年中無休/

京都市中京区新京極四条上ル
075-255-0372

名称

袷とは?単衣とは?季節ごとに使い分ける着物をご紹介!

お客様
あわせってなんですか?
あわせとは、裏地を付けて仕立てたものです。
井和井スタッフ
お客様
なら、単衣ひとえって?
単衣ひとえとは、裏地がついていない一枚の生地で仕立てたものです。
井和井スタッフ

冬には裏地がついているあわせを、夏には裏地なしの単衣ひとえを着るなど季節ごとに分けられます。

お客様
着物って季節ごとに変えないといけないの?

決まりはないですが、アンティーク井和井ではお客様にとって快適な着物を選んでいただけるよう、詳しく説明しています。

また、季節ごとに着る着物の種類もご紹介いたします。

1.袷と単衣の違い

袷(あわせ)

特徴裏地がついていて透け感がない

10~5月に着るきものです。胴裏どううら八掛はっかけと呼ばれる裏地が付いてます。裏地についての名称はこちらをご参照ください。

着物の種類

・留袖
・振袖
・喪服
・色留袖
・訪問着
・付け下げ
・色無地
・御召(おめし)
・小紋
・江戸小紋
・紬(つむぎ)
左に行くほど「格」が高い

着物の格については下記のページで詳しく(写真つき)ご紹介しています。

着物の種類とは?着物の「種類と格」について(シーンのご紹介もあります!)

着物は、様々なシーンによって、使い分けが必要です。 着物の格式の高いものから順番にご紹介して行きます。   1.留袖、振袖、喪服(色喪服)、色留袖 2.訪問着、付け下げ、色無地 3.小紋、御 ...

続きを見る

単衣(ひとえ)

6月~9月に着るきものです。

特徴裏地がない、「①透け感がないもの」「②透け感があるもの」に分類

①透け感がないもの

6月と9月に着るきものです。

・留袖
・振袖
・喪服
・訪問着
・付け下げ
・色無地
・御召(おめし)
・小紋
・江戸小紋
・紬(つむぎ)
・浴衣
・サマーウール
・ウール(※)
左に行くほど「格」が高い

※ウール着物は裏地の付いていない単衣仕立てが一般的ですが、着用時期は5月~10月になります。

②夏着物(透け感があるもの)

7月〜8月に着るきものです。

生地に隙間のあるしゃ、透け感のある織物や、麻などがあります。

・留袖
・振袖
・喪服
・色留袖
・訪問着
・付け下げ
・色無地
・御召(おめし)
・小紋
・江戸小紋
・紬(つむぎ)
左に行くほど「格」が高い

2.季節の早見表

着物はそれぞれ季節ごとに使い分けます。

1月~5月:袷、ウール(単衣)

6月:単衣(透けない)、サマーウール

7月~8月:夏きもの(透け感あり)、浴衣

9月:単衣(透けない)、サマーウール

10月~12月:袷、ウール(単衣)

3.まとめ

和服にはあわせ単衣ひとえがある。これらは、季節ごとに使い分けることができます。

あわせは裏地を付けて仕立てたもの。単衣ひとえは裏地のない、一枚の生地で仕立てたものを指します。

ぜひ着物選びの参考にしてみてください^^

着物についてわからないことがあれば、店頭にてお気軽に聞いていただけると幸いです。

-名称

© 2024 アンティーク井和井